2007年11月21日水曜日

へうげものに業を教わる

へうげもの

武功か数寄か・・

身につまされるなぁ

俺の中のああいう部分やこういう部分は、ああそうか、
「業(ごう)」とらえるべきなのだな、と腑に落ちて、
安心した(安心すんなって)

業という言葉の中身が自分に引き寄せて
ストっとはいったかんじ


ある種の業深い者たちがみんな罹る病気、
「世界の書物が全部読めなくてアセる病」
に罹患した瞬間のことははっきり覚えてる。

大学3年のぽかぽかした昼下がり
赤瀬川源平の『芸術原論』を読みながら、
ふと顔を上げた瞬間、いてもたってもいられない
アセリがこころにすっと忍び込んだのだ。

いやー、あれはつらかった。
字義通り心の病気だった。


まあ、予兆はたっぷりあった。
病前性格を完全に備えてはいた。

中学生とか高校生になって、
「これすげーぜ、読んでみ」的な
コミュニケーションが始まるころから
結構アセアセ読みも始まっていたのである。

それが大学3年で症状となって
現れただけの話だ。

アセアセせずに読めてる本だってあることに
気づいてそれを大切にすることが出来なかった、
要するに馬鹿だったのだ。

(必要ないもの、身にしみないものを
読まなきゃとおもうからアセるんだよね)


現在その病の特効薬として折に触れ
投与されるのがセレンディピティ

やっぱ読書は、っていうか人生は、恋愛力♡

(こんなこと言ってるから
武功と数寄に引きされてしまうw)


世界の書物を読み尽くす妄執もまあ面白いけど、
ラブ・イズ・ザ・ベスト』な出会いを
組織する業(わざ)と記述力の方が僕にとっては貴重だ。

心の安寧を遠ざけ、
人を地獄におとすとしても
業の深さが人のおもしろさであることは
まったくもって否めない。

0 件のコメント: